人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

「朝仁青年団」のつどい。

asani.exblog.jp

幟(のぼり)

どぉかどぉか。

町内会行事や青年団行事を行う際,名前を全面的に押し出すことはたいへん意義のあることです。

実際,所有しているテントや舟はもちろん,食器類から鍋,きわめつけは“まわし”まで「朝仁町内会」「朝仁青年団」の文字が躍っています。

そんな自己(地域)主張するものの中で最も大切なのが「幟(のぼり)」です。
朝仁町内の人たちにとって,幟はアイデンティティを表現する最高のツールです。

そんな幟が,忘れもしない昨年8月奄美まつりの八月踊り終了後,どこかに行ったか分からなくなってしまいました。

片付けた人も半ば酔っていたのでしょう。
いや,誰が片付けたにしろ,同じ結果になっていたはずです。
誰も責められません。

一人一人が記憶をたどってもいっこうに出てこず,誰かが間違ってゴミに捨てたということでみんな納得しました。

(幟のない)寂しい豊年祭・運動会などなどでした。。。




年が明け,誰もが幟のことなどすっかり忘れていた先日,ついにシロアリ駆除の作業のときに発見されました。

なんでも,「いつも戸締りがしっかりしている児童館の中でも,常に鍵を掛けている放送室の中にある鍵付きの戸棚の,更にクリアケースの中にしっかり保管されていた」そうです。

朝仁のシンボル「幟」を,丁重に厳重に保管してくれたことに,お礼の気持ちは湧き出てきても,文句など出てくるはずもありません。
幟(のぼり)_d0132215_18332255.jpg

だから,ぜひ名乗り出てください。

ちなみに写真右の緑の幟は先輩の話によると,作って45年以上たつ代物だそうです。
K兄は「本当にうれしいどぉ~。」とほんとに嬉しがっていました。
# by ktokuyam1 | 2009-01-19 18:41 | 朝仁遺産

名瀬支部連合青年団

本日2つ目のアップです!
このレポートも1つ目「くゎちうじでら」と同日,午後の出来事です!

1月11日は,奄美市連合青年団名瀬支部(大熊青年団,浦上青年団,朝仁青年団)主催の「清掃作業」を行いました!

昨年度は朝仁海岸を同様に清掃しており,今年は本茶峠(浦上地区)を清掃しました。
「さくらマラソン」もあるみたいなので。。。

出発は龍郷町側の中腹から浦上側下りまでの約5kmでした。
名瀬支部連合青年団_d0132215_18131355.jpg

名瀬支部連合青年団_d0132215_1813329.jpg

名瀬支部連合青年団_d0132215_18131952.jpg

たった5kmなのに3時間以上もかかったのは,皆がんばって拾ったからです!
そして,清掃作業終了後は,申し合わせ事項の「新年会」です。

浦上のダイキ兄がリクエストした“パエリヤ”をこれまた浦上青年団のメグちゃんを中心に作ってくれました。
ありがっさまりょた。
名瀬支部連合青年団_d0132215_1817852.jpg


そして今回,朝仁青年団から新しく4人が支部連青デビューしました!
名瀬支部連合青年団_d0132215_18184235.jpg

マキ↑
名瀬支部連合青年団_d0132215_181989.jpg

アヤコ↑

あと2人は男なので,いつか載せます!
ということで,今回朝仁青年団は総勢8人参加でした。

もっともっと団員増やして名瀬の青年団みんなでがんばろーーーっ!!
# by ktokuyam1 | 2009-01-13 18:23 | 青年団

くゎちうじでら

朝仁には色々な知られざる場所があります。

朝仁の西端は「天川(あまんぎょ)」と呼ばれ,その背後には天川嶺(うすじ),通称「マンガン山」(→その昔,マンガン鉱石が採掘されていた。)がそびえています。

その「うすじ」には,名瀬市誌第3巻民俗編P238によると,弁財天が存在するそうです。
なんでも,小宿中学校の山上にあったこの弁才天像を,小宿の児玉活円という人が現在の場所に移して拝んだということです。

このことから,この弁才天を祀っているその場所を朝仁の人は「くゎちうじ(=活おじ)でら」と言っているのだとか。

ということで,見ずにはおれないということで,山に登りました!
くゎちうじでら_d0132215_1753328.jpg

探索隊↑:カツユキ,ヤスユキ,カズユキ,カズヒト(2009/1/11 am10:00)
やたらと「~ユキ」が多い探索隊

くゎちうじでら_d0132215_17435348.jpg

くゎちうじでら_d0132215_1744425.jpg

その昔,ここで雨乞いをすると,たちどころに雨が降ったという逸話もあります。
なぜここに移設したかなど色々な詳しいことについては今後調査していきます!

もし,詳しい人がいたら教えてください。
# by ktokuyam1 | 2009-01-13 17:50 | 朝仁遺産

ナンコ(用語編)

どぉかどぉか。
今日はナンコ用語編です!

先の【初級編】【実践編】を見ていない方はまずそちらから。

基本的なやり取りは【実践編】でも紹介した以下のとおりです↓
当てる側:「無し(※1)あけ!」
当てられる側:「あいっ!無しあらんど!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーA
当てる側:「次(※2)まであけ!」
当てられる側:「いっちゃっと!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーB
当てる側:「うれっ!お手いっぱい(※3)じゃ」
当てられる側:「あいっ!下が(※4)てぃんがぁ~」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーC

このやり取りの中で,本数を当てる時の専門用語があります。
その言い回しが下のとおりとなります↓

やり取り中のAのときの言い方(1通り消去する方法)
 ・(相手が)手にナンコダマを持っていると推測したとき
  「無しあけ」…持っていないなら(手を)開けてください
  「無しきらおう」…持っていないとは思っていない(から開けてください)
  「ある」…(手に)持っているでしょ
  「4(し),5,6」…合わせて4,5,6の手でしょ 自分の持ち数を特定しない限り自分は3本と仮定する

 ・(相手の)手が1本又は2本じゃないと推測したとき
  「40(又は50)あけ」…合わせて40(又は50)なら開けてください
  「40(又は50)きらおう」…40(又は50)ではない(から開けてください)
  単独で「合わせて」の用法を使う場合は,1本を10とする。複数の場合は「5,6」など1本を1とする

 ・(相手の)手が3本じゃないと推測したとき
  「6あけ」…合わせて6なら開けてください
  「やく(きょうだい)あけ」…(ワンと)同じ本数なら開けてください1発目のときは3本にのみ「やく(きょうだい)」というのが普通
  「やくきらおう」…(ワンと)同じ本数ではない※「きらおう」を使う場合は同義の「きょうだい」は使わない
  「(お手)いっぱいあけ」…手にいっぱい持っている(=3本持っている)なら開けてください

AとBを一気に行う言い方(いきなり1/2までもっていく方法)
  「5,6」…合わせて5,6最初なのでやはり自分を3本と仮定して
  「4,5」…合わせて4,5
  「無し,1」…無しか1「2,3」とは言わない
  「うったぁ」…上2つ(=5か6)※う=上,った=二つ
  「しゃったぁ」…下2つ(=無しか1)※しゃ=下
  「なかだま」…中2つ(=4,5)

ここまでが,1発目。
AまでかAとBを一気に進める方法です。

Aを踏まえてBに進むのも同じような方法です。
そして,
B~Cまでの1/2からの「決め=当て」の方法です。
  ・0を当てる方法
   「お手無し」…手に持っていない
   「ふいた」…同上
   「ワンぶぇり」…ワンしか持ってない=ヤーは持ってない
   etc
  ・1を当てる方法
   「(お手)40」…合わせて4本自分が3本出す場合
   etc
  ・2を当てる方法
   「(お手)50」…合わせて5本自分が3本出す場合
   etc
  ・3を当てる方法
   「(お手)いっぱい」…(手に)いっぱい持っている=3本持っている
   「(お手)60」…合わせて6本自分が3本出す場合
   etc
  ・その他の当て方
   「やく」…(自分が示す本数と)同数
   「きょうだい」…(自分が示す本数と)同数
   「上がり」…並びあう二者択一の上
   「下がり」…並びあう二者択一の下
   「さんごみち」…合わせて3本※無しor3本のときには使わない
   etc

以上が,主に使われる用語,用法です。
他にも言い方はありますが,こんだけ知ってたら十分です!
シマ(=集落)によっても言い方違いますからね~。。。

書いてて,読むよりも実際にやった方が早いなぁと感じています。
ともあれ,「はしりナンコ」を始めるきっかけにでもなれば幸いです!

それじゃ,頑張ってじいちゃんや父ちゃんに挑んでください!!!
また,そのときの感想なども聞かしくんしょれ
# by ktokuyam1 | 2009-01-09 18:29 | 伝統・文化

ナンコ(実践編)

いよいよ「はしりナンコ」の始まりだりょっと!
初級編を見ていない方は,先にこちらから。。。

ゲームを始める前に,先攻後攻を決めるジャンケンをし,負けた人が先にいじゃします。
「はしりナンコ」はサーブ権方式で,1ターンを終えると交代となりますが,当て続けるとサーブ権は移らず,ずーっと言い当てる側でい続けます。
ナンコ(実践編)_d0132215_17182634.jpg

正月やお祝い時には,0本は特に嫌われます!さらに,ナンコ初めの第一発目の手としては,1or2本も嫌われます!っちゅうことで,気前よく3本を握り締め,3ギン(点数)をくれるつもりでいじゃしくんしょれ!!!

ある意味,ここ↑までが儀式です。

「はしりナンコ」は点数制(単位:キン)です。
■言い当てる(イイキリ)と,言い当てる側に3ギン
■言い外す(イイバッケ)と,当てられる側に1キン
という得点方式になり,これを先に7キンや11キン(団体戦では21キンや31キン,41キン)を先に取った方が勝ちとなります!

いよいよ,当てられ側が手(持ち手)をいじゃします!
このときに「むちもれ!((手を)持ってきてください)」とか「でぃ,いじゃし!(どれ,(手を)出してみなさい)」と言うとだっかよく(かっこよく)見えます。

そしてここから当てる側は,相手の手や目,心理を読み何本(のナンコダマを)持ってきているかを予測します。

4通りある相手の手の内を当てるために,一つ一つ絞っていきます。
ここからはそのやり取りです。

当てる側:「無し(※1)あけ!」
当てられる側:「あいっ!無しあらんど!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーA

当てる側:「次(※2)まであけ!」
当てられる側:「いっちゃっと!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーB

当てる側:「うれっ!お手いっぱい(※3)じゃ」
当てられる側:「あいっ!下が(※4)てぃんがぁ~」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーC


0~3本までの4通りをAまでのやり取りで1つを消去し3通りに,Bまでにもう1つ消去し2通りにします。
そして1/2の確率になったところで,最後,Cまでで当てるといったことを行います。

このA~Cの間だけのやり取りなのに,出したり引いたり,喋りっくまの様相を呈したりと,長いときには3分以上かかる場合もあります↓↓

このやりとり中の※印は専門用語ですので,次回説明しますね!!
それ以外は,シマユムタ(島言葉)満載ですので理解しないといけませんが,不慣れな方にはちゃんと標準語でも対応してくれますので,お気になさらずに!

大事なのは,親近感を感じるような言葉のやり取りと,基本的にナンコは「だまし合い」ですので,どんな人とでも渡り合う巧みな話術の駆け引きと気前の良さが最も重要です!!!

次回は【用語】の解説です!
お楽しみに
# by ktokuyam1 | 2009-01-08 18:12 | 伝統・文化